本日のテーマは【腎と味噌の関係 ~味噌汁を食しましょう~ 】
1日2食は味噌汁を!
東洋医学の考えには、五味というものがあって、
五臓の肝・酸味、心・苦味、脾・甘味、肺・辛味、腎・鹹味(かんみ)という性質を持った割り当てがなされています。
妊活に限らず、五臓六腑のバランスが重要なんですが、
妊活にとっては最も重要である五臓が腎・鹹味になります。
鹹味(かんみ)って、あまり馴染まない言葉ですし、どんな味?
これは、塩っ辛い味・塩っぱい味の事になります。
しかし、現在の食塩・純度の高い塩化ナトリウム(NaCl)の味を指すのでなく、天然のミネラル塩と考えて下さい。
塩は摂りすぎると、身体には好くないと言われてるのはご存じですよね。
正しくは、『塩化ナトリウム』、いわゆる精製塩を摂る事が問題なんですよ。
天然塩・天日塩・昔ながらの製法で発酵させ、作られた味噌や醤油などの鹹味(かんみ)は腎を補う優れた調味料です。
元々、塩辛いものは体を温める作用が強く、体温を上げる為には必要なんですよ。
『減塩こそ健康!』というような風潮がありますが、実は冷えやすくなっている人はここにも原因があるかも知れないんです。
寒さに弱いという人は【腎】が弱っているかも知れません。是非、鹹味(かんみ)を補って下さいね。
食べ物では、ミネラル塩である味噌・醤油(無添加物)・海産物(貝類・甲殻類・海藻・なまこ等)はとてもいいんですよ。
味噌汁に海藻や貝類を組み合わせると最高ですね!
ただ、鹹味(かんみ)の食物を摂りすぎると【腎】が抑制される関係に位置する【心】に負担がかかり、血のめぐりに影響が出てきてしますので摂りすぎは注意が必要です。
【腎】と相克(抑制)の関係にある【心】の働きを補う為には、鹹味(かんみ)の食べ物とともに、苦味の食材を一緒に食べるようにすると効果的です。
例えば、フキ・タラの芽・春菊・筍・ゴボウ・ほうれん草を具材にするとバランスがよくなりますよ!
天然塩の食物であれば、苦味の【にがり】が含まれていますので、是非精製されていない物を選んでくださいね。
天然塩の食物は【腎】と【膀胱】の働きを補いながら、相克の関係にある【心】の負担を和らげることが出来るわけです。
味の相克の関係から言うと、塩辛すぎた物には甘味を足せば和らぎます。(味噌汁に芋類)
甘いものには苦味を!(和菓子にお茶)
味の不思議な三角関係です。
古典の知恵ですね!
お味噌汁や味噌仕立てのお鍋で【腎】を補ってみてください。辛味を加えると一層温まります。
塩分を摂ると筋肉は柔らかく、フワッとして締まりがよくなります!
最近のコメント